groupAsk official fansite

解説ファイルについて

シナリオに同梱する解説ファイルはユーザにとっては貴重な、シナリオに関する情報源です。あなたがユーザにシナリオを心行くまで楽しんで欲しいなら、いくつか押さえておくべき点があります。ウェブサイトに書いてあるからといって解説ファイルを適当に済ませるのはあまり薦められません。あなたのウェブサイトが1年後も存在するとは限らないわけですから。

それでは、最低限抑えておくべき情報を列挙してみます。

  1. シナリオの所属・連絡先
  2. シナリオの概要
  3. 著作権について
  4. 更新履歴
  5. その他、細々としたこと

シナリオの所属・連絡先

シナリオのタイトルを記入することは忘れないようにした方がいいでしょう。何かの拍子に解説ファイルがフォルダの外に出てしまうかもしれません。その時、タイトルが明記してあれば何のシナリオのものだったのかすぐに判るので安心です。

あなたは何処の誰でしょうか?ユーザがあなたに連絡を取りたくなったときは何処に連絡すればいいのでしょう?あなたは解説ファイルにe-mailアドレスを書くべきです。もし、公開しているwebsiteがあるなら、そこのURLも書いておきましょう。もちろん、名前(ハンドル)も忘れずに書いておきましょう。

シナリオの概要

どんな環境でシナリオを創りましたか?エンジンやシナリオのバグ・不具合というのは環境に依存している場合があります。そのため、作成環境を記しておくことはユーザにとっても安心しやすいと言えることでしょう。

また、そのシナリオに対象レベルはありますか?特別に導入されたルールはありますか?そういったものがある場合はなるべく目に付きやすいように解説ファイルの上の方に書いておきましょう。

著作権について

シナリオの素材は全て自分で作成しましたか?ほとんどの場合、groupAskの素材は借りていると思います。書いておきましょう。他にも借りてきた素材があるなら、そこの利用条件を熟読した上でそこに書いてある通り実行しましょう。書くべきか書かないか迷ったときは書いておくほうがいい場合がほとんどです。どうしても判断がつかなければ直接訊くという方法もあります。

時々『匿名希望です』という素材作者もいらっしゃいますのでそのときは匿名にしておきましょう。重要なのは形式ではなく、素材作者の意思を尊重することです。

書く内容ですが、素材の作者の名前と連絡先(通常はURLかメールアドレス)であることが一般的です。これらは何らかの理由でユーザがその素材の作者に連絡を取りたくなったときに便利なのでなるべく明記しておく方がいいでしょう。もちろん、素材利用規定に明記する旨があればそれに従いましょう。

更新履歴

シナリオはバージョンアップしたことがありますか?ある場合は、いつどんなバージョンアップをしたのか履歴を書いておきましょう。こうすれば、ユーザは常にそのシナリオが最新であることを確認してプレイできます。

その他、細々としたこと

シナリオをプレイするのが、カードワースの初体験だというユーザもいるかもしれません。インストール方法やアンインストール方法について明記しておけばユーザは安心します。

あなたのシナリオの不具合を指摘してくれる人が現れるかもしれません。もし、それがありがたい指摘で、シナリオを修正したなら、感謝の意を解説ファイル内で述べておきましょう。くすぐったい想いと共に、その人は「報告してよかった」と、次も報告してくれるかもしれません。

あなたのバグに対する姿勢も明記しておいた方がいいでしょう。何かの都合で一切デバグできないならそう書いておきましょう。そうすればユーザは無駄な報告をせずに済みます。

文責:如月真問