|  一応のありふれた意見 ( No.9 ) | 
| 日時: 2014/03/02 21:33名前: ダメ学生◆pnwCsI7IlE
 
初心者にも作りやすく、公開しやすい環境が必要ですね。公式ギルドだけではなく、アップローダー付属の初心者用ギルドみたいなもの。
 それと初心者にわかりやすくシナリオ作成の技術を教えてくれるサイトとか、
 ある程度のことが最初からできているシナリオテンプレートとか。
 
 残念なことにそれを実行しようとする才能も技術もない
 自分では口先ばかりでどうしようもないのですが。
  mo3VkGt2 | 
|  アップロード機能つきは妙案かと ( No.10 ) | 
| 日時: 2014/03/03 00:25名前: せな
 
おおよそ私も同意見です。
 まずシナリオ作者初心者の敷居を下げる、シナリオを発表しやすい環境があまりにも不足していますね、現状。どうもプレイ専門の方の評価はかなり厳しいですし。
 コミュニティも実際問題他のスレにもありましたが、VIPが最も機能してるという点もカードワースのコミュニティのなさがわかる思います。
 環境があっても作者が増えてくれるかはわかりませんが・・・。
 私としてはもっと愛護協会が活動していただきたいと思います。やはり公式の影響力は強いですから。ぶっちゃけギルド更新以外の活動が不透明です。手間をとらずとも、もう少し何かしらのアクションはおこせるんじゃないでしょうか・・・。
 
 過去のシナリオの切り捨ては私も反対です。もちろん過去のシナリオの価値など、色々理由はありますが、シナリオの数自体もごっそり減るので余計ユーザー離れしそうです。
 
 あとダメ学生さんの仰る、アップロード機能つきのギルドはかなり賛成です。
 カードワースのギルドはいずれも、リンク集でしかないため、シナリオをアップロードしなければならず、そこが初心者にも敷居が高い原因の一つだと思いますし、アップロード機能つきならばデッドリンクのシナリオも減ると思います。
 現在の新着シナリオのペースから考えても、パンクするってことはないでしょうし、あっても良いと思います。
  BzmeK03k | 
|  補足も兼ねて、ご意見ありがとうございます ( No.11 ) | 
| 日時: 2014/03/03 03:04名前: 亀人
 
みなさまのご意見拝聴させていただきました。
 ウィルスの入ったものは流石に公開されると不味いのですが
 (ここは愛護の皆さんがウィルスチェックはしていただけるでしょう)
 クリアできないルートがある、程度のバグならば
 公開したあとに指摘をもらって潰していくくらいで良いかと
 個人的に思います。
 ギルドにアップした時点で、完成品でなくてはならないという
 暗黙の強制は、初心者にとってはプレッシャーになるのでは
 ないでしょうか?
 
 ご指摘の多かった「切捨て」ですが、新しいエンジンに互換性を
 求める必要はないのかも? 昔のエンジンは公開しつつ
 過去のシナリオに関してはそちらでプレイを・・・という意味合いでした。
 
 CW初期の頃から見てきましたし、他の創作系・TRPGのサークルや
 運動系のサークルに参加してきましたが、活気がある場所というのは
 それだけでなく、そのジャンルを趣味の共通点として、色々な会話を
 できるような雰囲気をもっていると思いました。
 どうも昨今のCW界では、変にストイックな空気が流れているような気が
 します。
 興味のある人がプレイし、雑談を気軽にし、その先に「ちょっと作成」
 のような流れが良いのかもと個人的に考えます。
 シナリオ発表は、寄り合いに持っていくネタくらいのイメージで・・・と
 思っております。
 
  .6eSapT6 | 
|  残念ながらあまり簡単だとは思えませんね。性格の問題かもしれませんが……。 ( No.12 ) | 
| 日時: 2014/03/03 03:19名前: @通りすがり
 
・エディタの操作が分からない(慣れるまでが大変)・シナリオの作り方解説まとめサイト(初心者用)がない
 ・イラストや小説等と違い、ぱっと思いついた事を実行するのに労力が掛かりすぎる
 ・イラスト、小説等と違い小出しに公開出来ないため、モチベが保ちにくい
 ・素材探し中に力尽きる。または、欲しい素材が見つからずに断念する
 ・作成中のシナリオを途中で放置、ステップやフラグ管理方法を忘れて続行不可能に
 ・叩かれたり文句を言われるのを恐れて、完成しても公開しない
 ・自作シナリオへの自己評価が低いため、公開する勇気が出ない
 ・完成して公開した所で嬉しい反応(感想)が少なく、やりがいを感じられない
 (その為、すぐにシナリオ作りから撤退してしまう)
 
 シナリオ作者が増えにくい要因としてはこのような点が挙げられるのではないでしょうか。
 私としては特に「エディタの操作面」「叩きと感想」の問題が大きいように思います。
 操作面はともかく、叩きや感想の類はどうしようもない事でしょうが……他の事で、初心者さんにも優しい環境を整える努力は出来そうですね。
 
 >今のカードワース界は作りたいからシナリオを作ってる人が大半
 皆さんシナリオを発表してももらえる感想が少なくてがっかりする、という方が多いようです。
 その結果、「作りたいから〜」という方しか残らないのもシナリオ製作者が減る一因のように思います。
 勿論皆さん好きで作っているのでしょうけど、それでも反応がもらいたいと思うのは誰もが思う事ですよね。
 つまりは苦労と成果(達成感)が釣り合っていないと考える方が多いのでしょうか。
 
 >アップローダー付属の初心者用ギルド
 とてもいいアイディアだと思います。初心者用と限定しなくても、個人的には欲しい機能です。
 シナリオ製作者側としても、いちいちチェックが入るより気軽にアップできるほうが敷居が低いですね。
 ただ愛護協会は無償での活動であり、責任はあっても義務はないのですから、協会にあまり負担を強いるような事は酷かもしれません。
 有料サバなら使用量に応じて支払い料金も高くなっていきますし、長く協会を運営するにあたって一部の有志の方だけに、そういった重荷を背負わせるのは良くないのではないかとも思います。良くも悪くも所詮は趣味のコミュニティですしね。ご無理はなさらないで頂きたいです。
 ですが、デッドリンクのシナリオはさすがに、時々は整理して頂きたいですね。
 
 >シナリオ技術のサイト・シナリオテンプレート
 確かに、そういった初心者に優しい環境の整備は、CWではまったくと言っていい程されていないように思います。
 一応初心者向けのサイトさんはあるのですが、そこを見ていざシナリオを作ろうと思っても、作れる物はゴブリンの洞窟まで、といった所でしょうか。
 それ以降は各自知りたい事をこまごまと検索する作業が始まりますね。初心者さんにも分かりやすいエディタ技術をまとめたサイトは、ぜひとも欲しいです。
 (残念ながら現状の技術解説サイトは、ある程度エディタに慣れた人向けの物ばかりですね)
 
 >プレイ専門の方の評価・コミュニティ・その他
 世に氾濫している作品のストーリー等と出来を比べてしまうのは、プレイヤーとしては仕方ない事なのかもしれませんね。
 ですがシナリオを作っているのはプロの作家や業界人ではなくただの素人だという事を、ぜひ思い出して頂きたいです。
 公の場所に出している以上何を言われても文句は言えない、と言われればそうなのですが、それを言わないのが人としてのマナーや思いやりだと思います。
 
 コミュニティ不足はかなり感じる所であります。通常あの場所は隠されるものですが、CW界に限っては見たくなくても検索上位にいつでも引っかかるような有様です。
 この点は、こうして公式掲示板が再設置されただけでも一歩前進したのではないかと感じています。
 協会の方の活動が不透明である事は、ユーザー側にとってはあまり歓迎すべき事ではありませんね。
 こちらのほうは、サイトやギルド更新の際に担当した方の名前をどこかに追記するようにするだけでも、かなり協会側の動きが分かりやすくなるのではないでしょうか。
 
 それでは、長々と失礼致しました。
  df0OkSn2 | 
|  愛護以外のギルド ( No.13 ) | 
| 日時: 2014/03/03 19:38名前: 砂輝◆tKuladMWUM
 
>9>10
 ダメ学生さん、せなさん
 愛護協会のギルド以外には
 
 私設ギルド「藤野亭」
 http://fujino-cw.netgamers.jp/
 
 ぷちギルドっぽいの
 http://sn.kokage.cc/nibu6/sgd/index.php
 
 などがありますね。
 藤野亭はアップローダ付きです。
 
 
 
  Eln9c85M | 
|  とりあえずそれっぽいものを作ってみる。 ( No.14 ) | 
| 日時: 2014/03/12 19:37名前: ダメ学生◆pnwCsI7IlE
 
ギルド自体は存在するのであれば、分裂を避けるためにもやめておいたほうがよさそうですね。ということで「アップローダつきのフォーラムのようなもの」のほうがいいですね。
 それらしいものを一応探してきたPHPで作成してみましたが、適当に作ったものなので、どのように改良すればよいのかはこれから考えるべきでしょう。
 http://www22.atpages.jp/higrik/cw/test/
 またサーバも別のところへ移転させるべきかもしれません(CGIが使えなくなったのでその状況が続くならば本当に移転するかもしれません)。
  KJC6jcjM | 
|  ちょっと反対意見をだけ ( No.15 ) | 
| 日時: 2014/03/08 19:19名前: 名無しの通りすがりさん
 
シナリオは作りたいけど、手間がかかるから作りたいシナリオの内容は忘れるし、途中でやる気がなくなる。カードワースはTRPG(GMが作ったシナリオをDLして手持ちのキャラクターで一人で遊ぶようなものだけど)と聞いた事があるから、
 カードワースエンジンの使い方ではなく、TRPGシナリオの作り方の方に初心者を誘導させた方がいい。
 あと、個人的な感情として、新エンジンでver.1.20もしくは1.28以前のシナリオがプレイできなくなることは断固反対。寧ろ、それでカードワース離れした。
 新人離れとか言うけど、そもそも古株と新参のシナリオを見比べる事自体がおかしい。
 古株と新参の生まれた世代は違うのだから、勿論シナリオの質も違ってくるし、古株は古株時代のもの、新参は新参時代のシナリオとして考えた方がいいと思う。
 
 ぐちゃぐちゃになってしまったけど、古い時代のシナリオがプレイできなくなることには反対・カードワースエンジンの使い方よりTRPGシナリオやGMのやり方を初心者に向けて説明したサイトの方へリンクを貼っつけた方がいい、という事だけ言いたかった。
 スレ立てしてる人物が少し問題ありのように聞いたけど、それでもこれだけはいいたかった。長文と乱文で失礼
  U3vP8Gvo | 
|  目に付いて興味を惹かれて来てしまいました。 ( No.16 ) | 
| 日時: 2014/03/09 00:23名前: わんぱく兎
 
アップローダー式すごくいいですね。そういった場所を公式ページから紹介してくれるとなお効果があると思います。
 あとは上で書いている方もいらっしゃいますが、素材探しというのも大きな原因だと思います。自分は無い素材を自分で描いてしまっている為、何とかなってたりしますが。ある程度の専用素材があったらまた違うかもしれません。RPGツクールなども素材があるから気軽にできるってのがあるんじゃないでしょうか。
 
 素材屋さんの引退なども大きく関わってきそうですね。
 ダンジョン素材やモンスター画像などは、ほんと探すのに苦労します。
  hzUWL3aE | 
|  うーん・・・ ( No.17 ) | 
| 日時: 2014/03/09 16:34名前: せな
 
藤野亭、ぷちギルドっぽいの存在は把握していますが、現状藤野亭はテストプレイ依頼は活発ですが、他はあまり動きが見られず。
 ぷちギルドっぽいのはまだ新しいからか、あまり動きがありません。公式からのリンクもありません。
 
 藤野亭はアップローダーはありますが、やはりこちらもほとんど動きがないです。せっかくアップローダーあるのに。
 私としてはもっと目について使いやすく整備されたアップローダーつきのギルドがあればいいなと思ったのですが。
 
 テーブルトークRPGの雰囲気という点にはあまりこだわらないほうが良いと思います。制作の型をあてはめてしまうのはシナリオ制作の幅を狭めてしまうかと。
 たしかにテーブルトークRPGに近い雰囲気を持っていますが、カードワースはカードワースであってテーブルトークRPGというわけではありませんから、そこはシナリオ作者に任せた方がいいでしょう。
 読み物シナリオなどに至っては全くその要素もありませんし。
 
 素材探しは私も同意します。全体的に大変なのですが、カードよりも背景・音楽・効果音を探すのがかなり骨が折れます。
 特に音楽は一定時間聴かないと把握できないので、1つ1つの素材を確かめるだけで非常に時間がかかるんですよね。
 あとカードワース界隈の素材作者さんはとにかくよく消える点も問題でしょう。1ヶ月も経たずに消えられてはもう・・・。
 愛護協会でもっと積極的に消える前に保管してもらえれば良いのですが・・・それも手間なんでしょうね。
 
 そういった意味ではイラボは非常にありがたい存在だと思います。
  GCvDuaMU | 
|  素材探しに関して ( No.18 ) | 
| 日時: 2014/03/09 16:52名前: 白須由貴参照: http://blog.livedoor.jp/theknightofkoopa/
 
素材探しに関して…自分に必要な素材を得る為に人の迷惑を顧みない人への対策としてあたしはこんな物を盟友達の協力の下、書いた事もあります。赤教科書−脱ROMの為のモノ造り紹介集
 http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=1180057
 
 カードワース素材不足問題を解決する為にあたしとして愛護協会に希望したい事は、私の紹介集か、pixia等無償で使える素材製造に役に立つ工具(ツール)をこのサイトのリンクで紹介する事だけれど…はっきり希望した方がいいかしら…
 一介のユーザーとして出来る内で簡単な事は、自分で必要な素材の自給自足の推奨と、手持ちの自作素材のpixivやイラボ、手持ちのサイトへの大量放流かしらね…。
  k8XQIKSs |