ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[18] 著作権の保護期間が切れた素材や著作権が放棄されていたり製作者明記を希望していない素材に関して愛護協会様に質問
日時: 2014/03/14 17:37
名前: 白須由貴
参照: http://blog.livedoor.jp/theknightofkoopa/

紀菜湖餅君のらたら様のQubes素材についての話を聞いて思ったんだけれど…
ネット上に流通している著作権の保護期間が切れた画像や楽曲とか、あたしがpixivで改変して投稿しているような(↓の事)
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=41792972
著作権が放棄されていて、製作者も製作者名を明記する事を望んでいない素材を加工してカードワースで使用するのは愛護協会としてはどうなんだろう?愛護協会の方針として、それでも素材を入手した場所のアドレスだけでも明記しないといけないなら私はそれに従いますが…。
DJRKHXoo

Page: 1 | 2 | 3 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

いやぁ白須さんまたあったねこんばんわです(娘さんスマイル) ( No.1 )
日時: 2014/03/14 20:15
名前: 七篠権兵衛
参照: http://nanashino.s11.xrea.com/

久々にSELY さんのMIDIきいてたりです、
「捜し物(原file名:30GS.mid)」とか誰か覚えてるのかななんて思いつつ
いやぁ白須さんまたあったねこんばんわです(娘さんスマイル)、
このスレッドの面倒はうちが引き受けるから七篠権兵衛です(を

著作者の死後50年(戦時加算があれば60年)たったもの、
ならびに著作者が権利の放棄を明言したもの、
これに関しては改変元となった作品を書き添えた上で公開すれば
まず問題は出ないでしょう。

一方で明言なき場合は複雑です。
著作者が音信不通になり、また配布元が消失し絶版になったものは
その時点で著作権は消尽して「いない」と考えるのが妥当であり、
あきらめるか、代替を生み出すか、
さもなくば、以下のような切り札がある、と申し上げておきます。
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/c-l/

.......なんか元記事の内容と違う気がするんでもう一件Resしますです自分。
お目汚しご容赦をorz
3jSEWhxc
補足らしきもの ( No.2 )
日時: 2014/03/14 20:29
名前: 七篠権兵衛
参照: http://nanashino.s11.xrea.com/

「著作権が放棄されていて、製作者も製作者名を明記する事を望んでいない素材」
について、もう少しばかり愚考してみました。

著作権法の解釈上、
著作権が消尽ないし放棄されているのであれば、
製作者名の記載を要求する根拠である著作者人格権もまた
消尽ないし放棄されている、と考えることはできます。
法律上、元となった著作物に関する説明義務は
必須ではないともいえますが、

マナーの上で、どういった素材を基にしたのかについての説明は
あってもよいのではと愚考します。
文化の発展を願われるのであれば、
発想の源泉となった本来の作品に対する敬意の表明として
何らかの説明をすることもやぶさかではないと思いますが、
いかがでしょうか?

そもそも愛護さんだっていち任意団体なので、
明確な方針とかガイドラインとかそんなものあるはずがない、とも
個人的には愚k(くきゃっというかわいたおと



......なお私は彼の発言の場を、
私めの管轄いたしますもうひとつのサイトに引き取りたく(以下略
3jSEWhxc
公式ファンサイト内のテキスト ( No.3 )
日時: 2014/03/15 10:39
名前: ゆう◆1KGsoL954.

文章の整理がなっていなかったので一度書き直しました。すみません。

────────
(追記)
素材が作成時そのままの形で、作者本人か作者から許可を受けた
第三者によって配布されている場合について書いています。

改変物を他人が配布する場合は >>4 >>6
────────

○権利の消滅・放棄が明確に確認できる場合

愛護協会の基本的方針は以下に書かれています。

投稿前の指差し確認>著作権表記の確認
http://cardwirth.net/text/check.php#contents2

> 画像や音楽を作った人は誰ですか?それを解説に書きましたか?

使うのは自由ですが、著作者情報は書くのが基本ですね。

不正使用じゃないかなどと変な疑いを持たれないためにも
積極的に作者名と入手場所(或いは作者連絡先)を書く事をお勧めします。

(日本の法律上、権利の完全放棄が可能かという問題はありますが、
 ここでは重要でないので割愛します。)


○匿名希望の素材について

こちらについては、以下の文書に関連する記述があります。

解説ファイルについて>著作権について
http://cardwirth.net/text/readme.php#contents3

> 時々『匿名希望です』という素材作者もいらっしゃいますのでそのときは匿名にしておきましょう。
> 重要なのは形式ではなく、素材作者の意思を尊重することです。

作者が匿名の人だという形で使う事は可能なようです。
ただ、入手場所を書けるのなら、それは書いた方が良いと思います。

※素材作者に関する情報を全く書かない事が可能かどうかは不明です。
※このスレッドに愛護協会からの回答があれば分かるかもしれません。


匿名希望ではなく「書かなくていい」とされている場合:
→裏返せば、書いてもいいわけです。
この場合は、しっかり作者名と連絡先を書くことをお勧めします。
使わせて頂く側としても、書いて困ることもないでしょう。




ネット上で入手できる素材については、
権利の消滅や放棄が確認し辛いという問題もあって難しいですね。
提供側、利用者側共に、気持ち良く活動できればと思います。
oHyDmcFk
権利を放棄したとなれば ( No.4 )
日時: 2014/03/14 23:39
名前: L

権利そのものを放棄した素材に関しては好きなように扱えばよいのではないかと思います。権利者が権利を放棄した以上、どのように扱おうとも文句を言う権利はありません。
権利者の死後50年が経過し、権利の消失したものについても、好きにすればよいかと思われます。
ただし、こちらに関してはインターネットが一般化され始めた時期から考えると今現在ではその権利が消失した画像や楽曲がないと考えるべきです。
(例えば、バッハのクラシックコンサートで音楽を録音したとして、その音楽にはバッハ本人の権利はありませんが、演奏者等には権利があり、自由に扱うことはできません。)

また、改変素材に関しては改変者の一存で好きにしてよいわけではありません。
改変素材には当然、改変元の素材作者が存在する以上、作者の意思を遵守すべきです。
なお、著作権フリーとは素材の権利を放棄したわけではありません。お間違えのないようにしてください。


余談ですが、白須氏は他のスレッドでもいずれは著作権の権利は消失すると述べていますが、事実であれど現実味のない話であり、それを持ち出すのは無意味です。
仮にCardWirthの公開日に即日シナリオを作り、その直後に死んだ作者がいたとしても、今現在の時点では権利が消失することはおろか、死後50年の半分さえも経過していません。
ましてや、今現在生きている作者の方々の死後50年後の世界となれば遥か先のことであり、その頃の環境など想像もできません。
eUIUc.B.
[脱線注意]クラッシックのMIDIデータでも著作権保護になるかな ( No.5 )
日時: 2014/03/15 00:17
名前: 七篠権兵衛
参照: http://nanashino.s11.xrea.com/

七篠です。本当に脱線でアレなのですが
クラシック音楽の実演者の利権があれば、
個人的にはMIDIデータを打ち込んだ人にはどんな利権出るのかな、とか。

かつてのスイカ写真の訴訟考えれば
譜面をどう解釈して、MIDIデータとしてどのように表現するか
(各パートのバランスや演奏時の指示の解釈)に著作権が発生する
ともいえそうですが、こんな感じでよいでしょうか?

「著作権フリー」であっても、自分の著作物だといった主張なんかは通らないでしょうね。
著作権侵害の枠を超えて名誉毀損とか詐欺罪にひっかかって来る予感もします。


いずれにせよ「ひっそりとした方がいい」ことを了解してる旨
チャットで伺ってますので、
余談を振っても白須 さんからは返事は来ないものかと。
どこかよそのツリーで応答するかうちのチャットd(どすというにぶいおと
KYGHYW0U

Page: 1 | 2 | 3 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成